銕仙会

銕仙会

銕仙会上演記録

■2017年10月13日 定期公演

  • 狂言「呂蓮」野村万作
  • 能「遊行柳」清水寛二
会 場
宝生能楽堂
日 時
  • 2017年10月13日(金)
  • 午後6時開演(午後5時30分開場)
銕仙会定期公演〈10月〉

狂言 呂蓮ろれん

シテ 野村 万作
アド 宿主 中村 修一
小アド 飯田  豪

諸国修行に出た僧は、東国行脚への途中で日が暮れかかり、一夜の宿を乞う。宿主は快く僧を迎え、僧がそこで行った説法に感動して出家することとなる。法名を欲しがる宿主に、名前を付けたことのない僧は、いろは手本と代々宿主の家の者に付けるという「蓮」を適当に組み合わせ、「ろ蓮」と名が決まる。そうとは知らずにそこにやってきた妻が、出家の姿となった宿主を見て…。

〈休憩15分〉

能 遊行柳ゆぎょうやなぎ

前シテ
後シテ

老柳ノ精
清水 寛二
ワキ 遊行上人 宝生 欣哉
ワキツレ 従僧 大日方 寛
則久 英志
アイ 所ノ者 深田 博治
   
一噌 庸二
小鼓 幸 清次郎
大鼓 柿原 崇志
太鼓 小寺 佐七
     
地謡 北浪 貴裕 柴田  稔
浅見 慈一 浅井 文義
馬野 正基 観世銕之丞
小早川 修 西村 高夫
     
  後見 浅見 真州
  谷本 健吾

秋の夕暮れ、一遍上人の教えを広めるために諸国を旅する遊行上人は、奥州へ行く途中、白河の関を過ぎたところで分かれ道に遭遇する。広い新道を行こうとすると、老人が現れ、いつかの遊行上人も通ったという古道へと遊行上人を導く。荒れ果てた道の先の古塚の上には名木朽木の柳が立っており、老人はその謂れを語り出す。「道のべに清水流るる柳蔭、暫しとてこそ立ち留まりつれ」。昔西行法師が旅の折にこの柳蔭で詠んだ歌のことを語り、遊行上人から念仏を授かると、朽木の柳の古塚に消え失せる。

遊行上人は重ねて念仏を唱え仮寝をしていると、白髪の老人の姿をした柳の精が現れ、先ほどの道案内の老人は柳の精の仮の姿であり、いま本体を現したと語る。草木までに至る念仏の功徳を讃え、さらに柳尽くしで次々と故事を語ったのち、報謝の舞を舞い、風吹く夜明けとともに消えてゆくのであった。

観世信光晩年作の閑寂な趣きの能。

さらに詳しい解説は<こちら>から

写真へのリンク
アーカイブ
定期公演
青山能
チケットお申し込み
方法のご案内