銕仙会

銕仙会

銕仙会上演記録

■2023年01月15日 定期公演

  • 「翁」観世淳夫
  • 舞囃子「高砂」観世銕之丞
  • 仕舞「東北キリ」山本順之
  • 狂言「三本柱」野村萬
  • 能「草子洗小町」西村高夫
会 場
宝生能楽堂(全席指定)

日 時
  • 2023年1月15日(日)
  • 午後1時30分開演(午後1時開場)

銕仙会定期公演〈1月〉

(おきな)

観世 淳夫
三番叟 野村 万蔵
千歳 安藤 貴康
面箱 石井 康太
     
杉 信太朗
小鼓頭取 田邊 恭資
 〃 脇鼓 飯冨 孔明
大倉伶士郎
大鼓 柿原 光博
     
地謡 小早川泰輝
谷本 健吾
野村 昌司
浅見 慈一
泉 雅一郎
小早川 修
浅井 文義
馬野 正基
     
後見 観世銕之丞
柴田  稔

「とうとうたらりたらりら」という翁の謡い出しから始まり、颯爽とした千歳の舞、荘重な翁の舞、三番叟の力強い揉之段、鈴之段が舞われる。「能にして能にあらず」と言われ、天下泰平・五穀豊饒を寿ぎ予祝する、能の古態を留める神事の芸能。

さらに詳しい解説は<こちら>から

——〈休憩20分〉——

舞囃子 高砂(たかさご)

シテ 住吉明神 観世銕之丞
     

小鼓
大鼓
藤田 貴寛
古賀 裕己
柿原 孝則
太鼓 金春惣右衛門
     
地謡 小早川泰輝
泉 雅一郎
柴田  稔
野村 昌司

夫婦の和合と長寿、和歌の道の繁栄、国の平安を、相生の松を中心として爽やかに寿ぐ代表的な脇能。

舞囃子では、住吉明神が颯爽と舞を舞い、数々の舞楽の名前を尽くして、御代を祝福する能の最後の場面を見せる。

さらに詳しい解説は<こちら>から

仕舞

東北キリ 山本 順之

地謡 小早川康充
小早川 修
柴田  稔
馬野 正基

狂言 三本柱(さんぼんのはしら)

シテ 果報者 野村  萬
アド 太郎冠者 野村万之丞
次郎冠者 野村眞之介
 〃 三郎冠者 野村拳之介
     

小鼓
大鼓
藤田 貴寛
古賀 裕己
柿原 孝則
太鼓 金春惣右衛門
     
後見 野村 万蔵

果報者はこの度首尾よく普請して、さらに金蔵の柱を作るため、三人の冠者を呼び出し、山へ行って三本の柱を持ってくるよう命じる。ただし、一人二本ずつ持ってくるようにという主人の注文に、三人は思案して…。

——〈休憩10分〉——

能 草子洗小町(そうしあらいこまち)

 

 

 

シテ 小野小町 西村 高夫
ツレ 紀貫之 清水 寛二
〃  壬生忠岑 北浪 貴裕
〃  河内躬恒 長山 桂三
官女 鵜澤  光
〃  青木 健一
子方 西野  覚
ワキ 大伴黒主 舘田 善博
アイ 黒主ノ下人 野村万之丞
     

小鼓
大鼓
藤田 次郎
曽和 正博
佃 良太郎
     
地謡 小早川康充
小早川泰輝
安藤 貴康
谷本 健吾
観世 淳夫
小早川 修
観世銕之丞
馬野 正基
     
  後見 鵜澤  久
浅見 慈一

都合により配役を変更いたしました。
変更前 アイ 山下浩一郎
変更後 アイ 野村万之丞

内裏での歌合で小野小町と争うことになった大伴黒主。歌合当日、黒主は小町の歌は盗作だと抗議し、証拠にその歌が書かれた万葉集の草子を差し出す。小町は困惑するも、草子をよくよく見るとそこだけ墨つきが違うことに気が付き…。

さらに詳しい解説は<こちら>から

アーカイブ
定期公演
青山能
チケットお申し込み
方法のご案内