銕仙会

銕仙会

曲目解説

鞍馬天狗(くらまてんぐ)

◆登場人物

前シテ 山伏  じつは大天狗の化身
後シテ 大天狗
子方 牛若丸
子方 鞍馬寺の稚児 【数人】
ワキ 鞍馬寺東谷の僧
ワキツレ 鞍馬寺東谷の僧 【2‐3人】
オモアイ 鞍馬寺西谷の召使い
アドアイ 小天狗  【2人】

◆場所

 京都北郊 鞍馬山  〈現在の京都市左京区鞍馬本町〉

概要

平安末期。鞍馬寺の僧(ワキ・ワキツレ)が稚児達(子方)を連れ、山中で花見をしていると、一人の山伏(前シテ)が入り込んできた。すっかり興醒めとなった一同は本坊へ帰ってゆくが、一人の稚児(子方)だけは、その場に留まり続けていた。稚児は山伏へ声をかけ、ともに花を眺めようと言う。実は彼こそ、平治の乱で敗れた源義朝の子・牛若丸。平清盛の子弟にあたる他の稚児達から迫害され、不遇の日々を送っていたのだった。山伏は、そんな彼を不憫がり、花咲く山々へと案内する。やがて山伏は、自らをこの山に棲む大天狗だと明かすと、後日の再会を約束して姿を消すのだった。
翌日、武芸に励む牛若の前に、大天狗(後シテ)が真の姿を現した。大天狗は、自分を師匠と仰ぎ慕ってくれる牛若に感心し、兵法の奥義を伝授する。大天狗は、武門に名高い清和源氏の血を引く牛若を讃え、やがて平家を滅ぼすことが叶うだろうと予言すると、これからも彼の活躍を見守り続けることを約束し、別れを惜しみつつ去ってゆくのだった。

ストーリーと舞台の流れ

1 前シテが登場します。

平安末期。平治の乱で源義朝を打倒し、武士の世の覇者となった平清盛は、栄華の時を迎えていた。そんな平家一門全盛の時代の、ある春の日のこと。
ここは、京都の北郊 鞍馬寺。京都盆地を見下ろす山中に建てられたこの寺は、古来より桜の名所として、人々の愛する所であった。今日も、一人の山伏(前シテ)が、花を眺めにと訪れたところである。

2 オモアイが登場します。

その頃——。寺内では、毎年恒例の花見の宴が企画されていた。特に今年は花々が一段と見事に咲き誇り、花見には絶好の条件。寺の西谷に仕える召使いの僧(オモアイ)は、人々を誘う師僧の手紙をたずさえ、東谷の僧たちのもとへと向かっていた。

3 ワキ・ワキツレ・子方(稚児・牛若)が登場し、花見に向かいます。

召使いは、東谷の僧(ワキ)のもとを訪れ、西谷からの手紙を渡す。そこに綴られていたのは、あらゆる蕾が花開き、未だ散り始めもせぬ、花盛りのさまであった。待ち得た今日の花見の機会。東谷の僧は、さっそく弟子達(ワキツレ)や稚児達(子方)を引き連れ、満開の山の中を分け入ってゆく。
やがて始まった酒宴の席。僧たちに命じられ、召使いは舞を舞って興を添える。

4 前シテが本舞台へ進み出、それを見たワキ一行は去ってゆきます。

そこへ入り込んできた、例の山伏。突如現れたこの不審者に、一座はすっかり興醒めとなってしまう。召使いは彼を追い出そうと躍起になるが、僧たちはこれを制止し、花見は明日に延期すると言う。稚児達の多くは貴顕の子弟ゆえ、このような者と同席するのは憚られるが、かといって僧侶の身として貴賤を隔てるのもいかがなこと。一同は苦渋の決断を下し、稚児達を連れて本坊へ帰ってゆくのだった。

5 前シテは、子方(牛若)と言葉を交わします。

『花咲く人家へは自ずと足も向かうもの。ともに花を賞玩するのに、貴賤も親疎も関係ないのだ』とは古人の言。しかも俗世の喧噪から離れ、慈悲深い仏を祀るこの山寺。それなのに、余所者を嫌って座を立つとは…。去ってゆく僧たちの姿を見つつ、嘆息する山伏。
そのとき、ともに花を見ようと声をかけた一人の稚児(子方)。他の稚児達が帰ってゆく中、彼は一人、この場に留まっていた。この可憐な少年の、健気な好意に触れた山伏。山伏は、自分に向けられたこの言葉に感じ入り、彼に特別な想いを抱くのだった。

6 子方(牛若)は、自らの素性を明かします。

少年は言う。先刻ここへ来ていた他の稚児達は、いずれも今を時めく平清盛の子息。人々からの覚えも良く、寺中の生活は何とも華やかなこと。それにひきかえ自分は、同じ稚児とはいえ不遇の日々。月にも花にも見捨てられたのだ…。そう明かす彼の言葉に、山伏は気づく。実はこの少年こそ、平治の乱で敗死した源義朝の子・牛若丸。鞍馬寺では沙那王と名乗り、学問にいそしむよう命じ置かれていたのだった。

7 前シテは子方(牛若)を連れ、山々を案内します。

彼の姿に心打たれた山伏。それはあたかも、都から遠く離れた鞍馬の奥で、人知れずひっそりと咲く花のよう。もしも咲く時期が他と違っていたならば、それはそれは、人々にも賞玩されたろうに…。折からの心凄き山中の風情。まだ暮れきらぬ夕暮れのなか、山伏は牛若に同情し、彼の手を引きつつ、山の奥へといざなうのだった。
牛若を連れ、山々の花へと案内する山伏。愛宕や高雄、比良横川に吉野初瀬。山という山を巡りつつ、山伏は彼に、広く美しい外の世界を見せてやるのだった。

8 前シテは自らの正体を明かし、姿を消します。(中入)

やがて鞍馬へ戻ってきた二人。牛若は、不遇な自分に対してこれほどまでに親身になってくれる山伏へ、名を明かして欲しいと願う。そんな彼の言葉に、山伏は告げる。実はこの山伏の正体は、この山に古くから棲み続ける大天狗。そして牛若こそ、大天狗が伝える兵法の奥義を受け継ぎ、平家を滅ぼすべき者なのだ——。そう告げると、明日また会おうと言い遺し、山伏は谷の奥へ飛び去ってゆくのだった。

9 子方(牛若)は一度退場し、代わってアドアイが登場します。

そこへやって来た小天狗たち(アドアイ)。彼らは、師である大天狗の命令により、牛若の剣術稽古の相手として呼び集められたのだった。天狗たちにも劣らぬ技量をもった牛若へ、一同は相手になることを怖がりつつも、稽古の場に向かってゆく。

10 子方(牛若)が再登場し、次いで後シテが出現します。

翌日、大天狗との約束のままに、再び山中を訪れた牛若(子方)。桜色の衣に武具をまとった、勇ましくも優美な姿。彼は、大天狗の出現を今や遅しと待ち受ける。
やがて——。真の姿で現れた、例の大天狗(後シテ)。その前後には、国々山々に棲む名だたる天狗達が、所狭きほどに随従していた。谷々に充満し、峰々をも揺るがす天狗達の威勢。天狗達は一斉に大音声を上げ、この兵法伝授の時を祝福するのだった。

11 後シテは張良の故事を語り(〔語リ〕)、牛若を讃えます。

小天狗相手の稽古が手ぬるいと、牛若を叱る大天狗。しかし牛若は、大切な師匠の家臣達を傷つけないために手加減したのだと明かす。自分を師匠と慕い、大切に思ってくれる牛若へ、感心した大天狗。大天狗は、いにしえ漢の張良の故事を思い出す。黄石公を師と仰ぎ、与えられた恥辱にも耐え忍んで石公に尽くした張良。その甲斐あって、張良は兵法の秘事を相伝され、ついには漢王朝の建国に功を成したという。今の牛若もそれと同じ。平家打倒の大望を抱き、この大天狗に仕えて尽くす、何と健気な彼の姿なのだ…。

12 後シテは、牛若の将来の活躍を予祝し、去ってゆきます。(終)

思えば牛若は、高貴な“武”の血を受け継ぐ清和源氏の末裔。遠からずして、驕れる平家を西海へと追い落とすことも叶うはず。波に乗り、雲に翔り、今の不遇の雪辱を果たす時が来るのだ。そんな貴殿を、私は守護しようではないか——。
そう言い遺し、去ってゆこうとする大天狗。しかし牛若はその袖にすがりつき、敬慕する師との別れを惜しむ。大天狗は、そんな彼の健気な姿に感じ入りつつも、これからの彼の活躍を予言し、祝福の言葉を贈りつつ、奥山の木々のかなたへ消えてゆくのだった。

(文:中野顕正  最終更新:2023年01月16日)

舞台写真

能楽事典
定期公演
青山能
チケットお申し込み
方法のご案内