銕仙会

銕仙会

曲目解説

誓願寺(せいがんじ)

◆登場人物

前シテ 女  じつは和泉式部の霊
後シテ 和泉式部の尊霊(歌舞の菩薩)
ワキ 一遍上人
ワキツレ 随行の僧 【2‐3人】
アイ 土地の男

◆場所

 京都 誓願寺  〈現在の京都市上京区東町。のち桃山時代に中京区桜之町へ移転〉

 

概要

一遍上人(ワキ)の一行が京都 誓願寺で念仏の教えを弘め、救済を証明する札を人々に配っていると、群衆に交じって一人の女(前シテ)が現れる。札に書かれた「六十万人決定往生」の文言を不審がる女。一遍はそんな彼女へ、これは念仏の教えの正しさを保証する熊野権現の託宣の言葉だと教え、あまねく一切の存在へと開かれた浄土教の真髄を明かす。その言葉を聞いて深く帰依した女は、やがて、堂内の額を上人自筆の名号に代えてくれと願い出ると、自らを和泉式部の化身だと明かし、境内の墓塔へ姿を消すのだった。

額を書き上げた一遍。するとそこへ、今や歌舞の菩薩と変じた和泉式部の尊霊(後シテ)が現れた。式部は、罪や穢れを抱えた者すらもが救われるという念仏の功徳を讃嘆して舞を舞うと、上人の徳を讃え、現れた聖衆とともに一遍自筆の名号を拝むのだった。

ストーリーと舞台の流れ

1 ワキ・ワキツレが登場します。

鎌倉時代。一遍上人(ワキ)は“誰もが必ず救われる”という念仏の教えを弘めるべく、全国を旅し続けていた。熊野本宮で神と対面し、自らの進むべき道を確信した一遍は、新たな布教の旅への思いを胸に、弟子たち(ワキツレ)を連れて花の都へ向かうところ。

一行が訪れた誓願寺では、名高き上人の来臨に、多くの人々が詰めかける。そんな群衆たちへ、一遍は救済を証明する札を手ずから配ると、人々を救いへと導くのだった。

 

2 前シテが登場し、ワキから札を受け取ります。

そんな群衆の中に現れた、一人の女(前シテ)。彩り華やかな女人の身ながらも、心はひたすらに西方世界を願い、澄んだ思いを胸に秘める彼女。そんな彼女もまた、上人の配る札の列へと連なり、救済の喜びを人々と分かち合う。

念仏の声や鐘の響きに、群衆の雑踏や風の音までもが混じり合う、夕暮れの寺。しかし誰もが思いは同じ。人々は弥陀の誓いを慕い、やがて訪れる救済の未来を喜ぶのだった。

 

3 前シテは、札の文面の真意をワキから教わります。

渡された札を見つめる彼女。そこに記された『六十万人決定往生』の文言に、彼女は不審がる。往生できるのは、たった六十万人だけなのか――? そう尋ねる彼女へ、一遍は優しく教え諭す。「その文言は、熊野権現から頂いた託宣の言葉。『“六”字の名号こそ仏法の全て。“十”界のあらゆる存在は念仏の前に等しく、雑念を捨てて唱えれば“万”の修行にも匹敵する。それを体現する者こそ、“人”々の中の最上の人』。それを略してこう書いたまで。弥陀の光明は十方世界に及ぶほど、どうして人数を限りましょうか…」。

 

4 前シテは念仏の教えを喜び、ワキを拝みます。

澄んだ念仏の響きの中で、名号のもとへと一つになってゆく心。鉦の音がいざなう、浄土への思い。それは、悟った者、清らかな者だけでなく、誰もが救いを得られる世界――。

やがて夜念仏の時刻。女人の障りの雲をも晴らし、重い罪をも救いとる、末代を照らすこの教え。そんな阿弥陀仏の功徳に、救済の未来は頼もしい限り。思えば、それを伝えてくれた一遍上人こそ、人々を導く救い手だったのだ。彼女は弥陀と一遍とを共に拝み、ますます信心を深めるのだった。

 

5 前シテは、自らの正体を明かして消え失せます。(中入)

そのとき女は、思いも寄らぬことを言い出した。「上人様、あの堂内の額を外し、『南無阿弥陀仏』と書いて下さいませ。これというのも、この寺の本尊の託宣。かく言う私こそ、昔よりこの寺に縁ある、あの石塔の主…」 女が指さした、境内の石塔。それは、和泉式部の墓塔であった。驚く一遍を尻目に、石塔へと近づいてゆく女。「実は私こそ、和泉式部の化身なのです――」 その言葉を遺し、彼女は姿を消すのだった。

 

6 アイが登場し、ワキに物語りをします。

呆然とする一遍。彼はこの地の男(アイ)を呼び出すと、式部の故事を尋ねる。波乱に満ちた彼女の生涯を物語る男。一遍はその言葉に耳を傾けつつ、式部の霊を偲ぶのだった。

 

7 ワキが待っていると、後シテが出現します。

彼女の言葉に従い、額を書き上げた一遍。そのとき、天からは花が降り下り、妙なる音楽が聞こえてきた。次々に起こる奇瑞を前に、一遍たちはますます念仏に励む。

そこへ現れた、和泉式部の尊霊(後シテ)。苦悩多き人生を送ってきた式部も、今や極楽世界に生を享け、歌舞の菩薩の身と変じていた。堂内にきらめく灯明は、さながら夕陽の前に現れた来迎の光の筋。この場を包むまばゆい光こそ、極楽世界の姿なのであった。

 

8 後シテは、浄土の教えを讃えて謡い舞います(〔クセ〕)。

――この寺の本尊・生身の阿弥陀如来こそ、今現在に法を説く救済の仏。その昔、『仏となった暁には必ずや全世界の人々を救おう』と誓った阿弥陀さま。そして願いは成し遂げられ、仏となって幾星霜。人々はその誓願の光を受け、独力では行き着けぬ世界へも、弥陀は導いてくれるのだ。迷いの雲も晴れてゆき、真如の月が照らす西の空。しかしそれとて、決して遠い世界ではない。他ならぬこの誓願寺こそ、すなわち浄土の姿なのだ――。

 

9 後シテは法悦の舞を舞い(〔序之舞〕)、上人の功徳を讃えます。(終)

歌舞の菩薩となった式部。彼女は誓願寺の宝前で、清らかに舞の袖を翻す。

やがて時刻は移り、賑わっていた説法の場にも次第に静寂が訪れる。ひとり静かに名号と向きあう彼女。すると堂内は、降り下る花や妙なる音楽、かぐわしい香りに満たされてゆく。これも全ては、一遍上人の御利益ゆえ。…そう明かすと、来臨してきた菩薩たちは新たに懸けられた額を一同に拝し、一遍によって開かれた救いの道を喜ぶのだった――。

(文:中野顕正  最終更新:2019年1月11日)

 

今後の上演予定

 

能楽事典
定期公演
青山能
チケットお申し込み
方法のご案内