銕仙会

銕仙会

定期公演

定期公演〈3月〉

  • 能「花筐」馬野正基
  • 狂言「岡太夫」善竹十郎
  • 能「昭君」観世銕之丞
会 場
観世能楽堂(全席指定)
日 時
  • 2025年3月14日(金)
  • 午後6時開演(午後5時30分開場)
  • 午後9時20分頃終演予定
入場料
こちらをご覧下さい
銕仙会定期公演〈3月〉

能 花筐 (はながたみ)

シテ 照日ノ前 馬野 正基
ツレ 侍女 谷本 健吾
子方 継体天皇 安藤 玄恵
ワキ 官人 野口 能弘
ワキツレ 使者 野口 琢弘
輿舁 大日方 寛
渡部  葵
   
 笛
小鼓
大鼓
一噌 庸二
大倉源次郎
安福 光雄
   
地謡 小早川康充
青木 健一
長山 桂三
野村 昌司
北浪 貴裕
柴田  稔
浅井 文義
浅見 慈一
     
  後見 片山九郎右衛門
  安藤 貴康

皇位継承のため、男大迹皇子は寵愛する照日前に形見の花籠を残して上洛する。やがて晴れて継体天皇となった皇子の前に悲しみのあまり狂女となった照日前が現れるが、その見苦しさ故に侍女に持たせていた花籠を帝の供に打ち落とされ、取り乱して舞い狂う…。

天皇と女御の恋を描いた、品格と優美さをもった世阿弥作の物狂能。

さらに詳しい解説は〈こちら〉から

——————〈休憩10分〉———————

狂言 岡太夫(おかだゆう)

シテ 善竹 十郎
アド 太郎冠者 野島 伸仁
善竹大二郎
大藏 教義

舅の家で食べた蕨餅を妻に作らせようとしたものの、その名を忘れてしまった聟。蕨餅の別名「岡太夫」が妻の日頃読む朗詠の詩に出てくることを思い出し…。

能 昭君(しょうくん)

前シテ
後シテ
尉(白桃)
呼韓邪単于
観世銕之丞
ツレ 姥(王母) 観世 淳夫
昭君 鵜澤  光
ワキ 里人 舘田 善博
アイ 所ノ者 善竹 十郎
   

小鼓
大鼓
太鼓
藤田 貴寛
大倉伶士郎
亀井 広忠
小寺眞佐人
   
地謡 小早川泰輝
青木 健一
安藤 貴康
長山 桂三
野村 昌司
小早川 修
西村 高夫
柴田  稔
   
後見 清水 寛二
  鵜澤  久

中国、漢の時代。親和策のため後宮から胡国の呼韓邪単于のもとへと捧げられた美女、昭君。その年老いた父母は昭君が形見に植え置いた柳の木のもとを悲しみのうちに掃き清める。やがて故事に倣い、父母が柳を鏡に映して愛娘を偲んでいると、はたして昭君の姿が鏡に映し出される。さらに単于の姿も映し出されると、その異形の姿と荒々しい様を見せ…。


一般前売り券 賛助会員
S席 7,000円 S会員 75,000円
A席 6,000円 A会員 65,000円
B席 5,000円 B会員 54,000円
C席 4,500円 C会員 49,000円
U25(25歳以下) 2,700円

※賛助会員制度は1月より1年間同じ席で御覧いただくというものですが、随時入会も可能です。

詳しくは銕仙会事務所までお問い合わせください。

TEL 03-3401-2285

■銕仙会〈定期公演・青山能〉共通回数券(5枚綴り)

 一般回数券        22,000円
 U25(25歳以下)回数券 10,000円

詳しくは詳細ページをご確認下さい。

■お申し込み

電話 銕仙会 03-3401-2285
(平日午前10時~午後5時)
インターネット チケットポータル GETTIIS
*ご利用には「GETTIIS」への会員登録(無料)が必要です。
*一部インターネットからはお申し込みいただけない席種がございます。料金欄をご確認ください。

チケットお申し込み方法のご案内



公演情報
定期公演
青山能
チケットお申し込み
方法のご案内