船橋(ふなばし)
◆登場人物
前シテ | 橋勧進の男 じつは船橋の男の霊 |
---|---|
後シテ | 船橋の男の幽霊 |
ツレ | 橋勧進の女 じつは船橋の女の霊 |
ワキ | 旅の山伏 |
ワキツレ | 同行の山伏 【1‐2人】 |
アイ | 土地の男 |
◆場所
上野国 佐野の里 〈現在の群馬県高崎市佐野〉
概要
上野国 佐野の里に到った、山伏の一行(ワキ・ワキツレ)。そこへ、この里の川にかかる橋の修繕のため、勧進をする男(前シテ)と女(ツレ)が現れた。男は、この橋は万葉の歌に詠まれた名所だと教え、その故事を語る。それは、この橋を渡って逢瀬を重ねていた男女の物語であった。逢瀬を快く思わない親により、ある夜、橋板が取り外されてしまう。そうとは知らぬ男は、橋から落ちて亡くなった。今もなお、男女は冥途で苦しみ続けているのだ。…二人はそう語ると、自分達こそその男女の霊だと明かし、姿を消す。
その夜。山伏たちが供養していると、昔の男(後シテ)と女(ツレ)の幽霊が現れた。逢瀬を急ぎ、はやる心のままに橋から落ちてしまった男の無念。二人はその折の有様を明かして懺悔すると、いま成仏が叶ったことを喜び、消えてゆくのだった。
ストーリーと舞台の流れ
1 ワキ・ワキツレが登場します。
熊野三山を出発し、奥州を目指して旅をする、山伏の一行(ワキ・ワキツレ)があった。山々を越え、遥かの東路を分けゆく一行。やがて彼らがさしかかったのは、上野国 佐野の里。折しも夕暮れどき、一行はこの里で、今宵の宿を借りようとする。
2 前シテ・ツレが登場します。
そこへ現れた、この里の男(前シテ)と女(ツレ)。「舟や橋を渡すことは、来世のための善行になるという。まるで夢のように、ぼんやりとした在りし日の記憶。輪廻の波に漂い続ける、この身の儚さよ…。思えば、これも前世の罪業ゆえ。この苦しみから遁れるには、何としてでも、橋を渡さなくてはならないのだ。彼岸へと渡る方途はあれど、それを妨げる罪障には限りがない。ああ、真実の橋を渡さなくては——」。
3 ワキは、前シテ・ツレと言葉を交わします。
男女は、この里を流れる川に橋を渡すべく、勧進をして歩いていた。修行者でもないのに勧進にいそしむ、奇特な二人。感心する山伏へ、男は言う。「この川は、万葉の歌にも詠まれた名所。…いや、昔を明かすのもお恥ずかしい。そのいにしえの亡魂を、どうかお救い下さいませ。しかも、見れば山伏の御姿。開祖・役行者以来、山伏といえば橋に縁あるもの。人々の往来を助けるこの橋に、どうかご協力くださいませ」。
4 前シテは、舟橋の故事を語ります。
『佐野の舟橋を取り離し、親が仲を隔てるので、貴女に逢えずにいるのです』 それは、この里を詠んだ万葉の古歌。男は、歌の由来を物語る。
——昔、一人の男が、毎夜橋を渡り、愛する女のもとへ通っていました。親たちはこれを快く思わず、二人の仲を裂こうと橋板を外します。そうと知らない男は、橋から落ちて死にました。彼は地獄に堕ち、今なお、邪淫の罪に苦しみ続けているのです…。
5 前シテ・ツレは、自らの正体を明かして姿を消します。(中入)
「沈んでゆく身。しかしその魂は鎮まることなく、邪淫の鬼と変じて今なお心を責め苛みます。妄執に焼かれ、焦がれゆく心。…その男こそ、他ならぬ私のことなのです」。
夕陽は西の山へと沈みゆき、宵の訪れを告げる鐘の音が、この里に響く。そんな中、二人は自らの正体を明かすと、そのまま薄暗がりに姿を消すのだった。
6 アイが登場し、ワキに物語りをします。
そこへやって来た、この里の男(アイ)。山伏は男へ、この里の舟橋の故事を尋ねる。男の語る物語に、山伏は確信する。先刻の男女こそ、昔の舟橋の男女の亡魂だったのだ。
7 ワキが弔っていると、後シテ・ツレが出現します。
邪淫の罪に苦しみ続ける、男女の亡魂。そんな二人のため、山伏は経を手向けて弔う。
そこへ現れた、男女の幽霊(後シテ・ツレ)。「ああ、有難いこと。苦しみの波に沈んでいた私たちも、ようやく浮かばれる身となりました。この重い苦しみの有様を、いま、懺悔のために明かしましょう。どうか御覧下さいませ…」。
8 後シテは、舟橋の昔物語を再現して見せます。
——密かに愛しあっていた私たち。夜ごとに逢瀬を重ねる二人の、その間に渡された舟橋に、よもや途絶えがあろうとは。里の人々も寝静まり、ひっそりとした冴えわたる夜。通い慣れたこの橋の向こうには、今日も愛しいあの人が見えた。互いの姿を認めあった私たち二人。川風も厭わず、私は向こうの岸へと駆け寄っていったのです…。
9 後シテは、最期の有様と死後の苦患を明かし、成仏を遂げます。(終)
「ところが、間の橋板は取り外されていました。踏み外した私は橋から落ちて亡くなり、そのまま執心の鬼へと変じます。三途の川の底に沈み、邪淫の悪鬼となって自らの身を責め苛む日々。しかし今、そんな私たちの魂も、ようやく浮かぶ時が訪れました——」。
山伏の廻向に感謝する二人。そう告げると、二人の姿は消えてゆくのだった。