銕仙会

銕仙会

曲目解説

龍田(たつた)

◆登場人物

前シテ 龍田神社の巫女  じつは龍田明神の化身
後シテ 龍田明神
ワキ 旅の僧
ワキツレ 同行の僧 
アイ 土地の男

◆場所

 大和国 龍田の里  〈現在の奈良県生駒郡斑鳩町龍田〉

概要

冬。旅の僧(ワキ・ワキツレ)が龍田神社へ参詣のため龍田川を渡ろうとすると、一人の女(前シテ)が呼び止めた。薄氷に閉じ込められた紅葉の川面こそ神慮の姿であり、それを乱してはならないと言う女。女は龍田神社の巫女と名乗ると、一行を神社へ案内する。冬枯れの季節となった今なお、鮮やかな紅葉をたたえる神木。その神木の色こそ神徳の顕われだと告げると、彼女は自らを明神の化身と明かし、社殿の内に姿を消してしまう。
その夜。僧たちが祈りを捧げていると、社殿の内から光がさし、龍田明神(後シテ)が現れた。この里の秋の致景こそ千秋万歳の姿だと明かし、歌人たちに愛され続けてきた龍田の秋の風情を語る明神。明神は、木々や清流に囲まれたこの里の自然の情趣の中で神楽を舞うと、国土安穏を祝福しつつ、天に昇ってゆくのだった。

ストーリーと舞台の流れ

1 ワキ・ワキツレが登場します。

紅葉の名所として名高い、大和国 龍田の里。この地を流れる龍田川は、毎年秋には紅葉が水面を覆い、錦のごとき色鮮やかな姿を見せる。里を見守る龍田明神は、秋を司る女神として、四季を愛する人々の篤い崇敬を集めていた。
しかしその秋も終わり、今は早くも冬枯れの季節。そんな寂しげなこの里を訪れる、僧の一行(ワキ・ワキツレ)があった。彼らは龍田神社を目指し、龍田川を渡ろうとする。

2 前シテが声をかけつつ登場し、龍田川の古歌をワキに教えます。

そのとき背後から、一人の女(前シテ)が呼びとめた。「その川を渡ってはなりません。『錦を織りなす川面の紅葉、渡ればその致景も壊れてしまう』と、古歌にも詠まれたこの川。神木である紅葉の風情を乱しては、神の御心にも叶いますまい——」。
しかし、今はもう薄氷の張る冬。不審がる一行に、女は続ける。「秋ばかりではありません。『過ぎ去りし紅葉の風情を閉じ込めた、龍田川の薄氷。今とて、渡ればこれも乱れてしまう』という歌もある通り。この薄氷もまた、神慮の証しなのですよ…」。

3 前シテはワキを神社へ案内し、自らの正体を明かして姿を消します。(中入)

女は、龍田神社の巫女であった。一行を神社へ案内する彼女。見ると、神前に生える一本の紅葉が、冬の今なお鮮やかに照り映えていた。これこそは、衰えることなき神の功徳。僧はこの姿に感嘆し、濁れるこの世に現れた神の加護を願うのだった。
ほのかに見える龍田の峰。耳には、澄んだ川音が聞こえてくる。夕暮れの境内をめぐる一行。その時、かの巫女の体が輝きはじめた。「実は私こそ、龍田明神の仮の姿——」 そう告げると、彼女は神殿の内に消えてしまうのだった。

4 アイが登場し、ワキに物語りをします。

そこへやって来た、この土地の男(アイ)。男は僧に尋ねられるまま、明神の由来を物語る。それを聞いた僧たちはいよいよ信心を起こし、明神の功徳を思うのだった。

5 ワキが待っていると、後シテが出現します。

その夜。一行が祈りを捧げていると、にわかに社殿が鳴動しだした。鼓の音が鳴り響き、神前の灯明は輝きを増す。——やがて、神殿の奥から、龍田明神(後シテ)が出現した。
「この国を生み出した天逆矛。私は、その御矛と国土の守護神。紅葉の葉こそ、御矛の刃を表わす姿。そんなこの私が、いま仏法の徳に引かれ、こうして姿を見せたのだ…」。

6 後シテは、龍田の里の紅葉を讃えて謡い舞います(〔クセ〕)。

——年ごとに秋を彩る龍田の紅葉。それこそは、豊かに栄えるこの国の姿。川面に宿す錦秋の情景、そんなこの里は、昔から歌人たちに愛されてきた景勝の地。夕陽に照らされた紅葉は花かと見まがい、山の秋は水に従って流れゆく。真如の月が照らし出す川面。…しかしそんな輝かしい季節は過ぎ、今や氷の下に面影を留めるばかりの、燃えるような秋の記憶。それもまた、この里の自然が見せる美のかたち——。

7 後シテは〔神楽〕を舞い、そのまま昇天してゆきます。(終)

やがて時刻は移る。鼓の音の鳴り響く、厳かな夜の神殿。透き通るような月の光は、純白の霜を照らし出す。そんななか、明神は幣帛を手に、神楽の舞を舞いはじめた。
はらはらと散る紅葉こそ、神へ手向けの幣。山に降りそそぐ時雨は、神慮をすずしめる鈴の音。川面の波や松吹く風、この里を囲む自然の全てが、神の舞い姿を飾り立てる。それこそが、永遠に続くこの国土の、千秋万歳の姿なのだ——。
明神は、この豊かな国土のさまを明かすと、天へ昇っていったのだった。

(文:中野顕正  最終更新:2022年05月19日)

舞台写真

曲目解説一覧へ戻る

能楽事典
定期公演
青山能
チケットお申し込み
方法のご案内