銕仙会

銕仙会

その他の催し

桂諷會企画公演
序之舞三番能 第3回公演

  • 能「定家」長山桂三

会 場
銕仙会能楽研修所
日 時
  • 2024年6月30日(日)
  • 午後1時30開演(午後1時開場)
  • 午後4時頃終演予定
入場料
こちらをご覧下さい
主催
能・狂言鑑賞の会
助成
公益財団法人東京都歴史文化財団アーツカウンシル東京[東京芸術文化創造発信助成]

お申込み

銕仙会 
電話 03-3401-2285(平日 午前10時〜午後5時)
インターネットでのお申し込みはこちら

  • 事前講座
  • 上演演目をより深く、より楽しくご鑑賞頂くため、見どころを実技を含めて分かりやすく解説致します。

  • 会 場 世田谷長山能舞台(東京都世田谷区上野毛4-31-3)
  • 日 時 2024年6月9日(日)午後1時開始(12時30分開場)
  • 受講料 1,000円(15名限定)
  • お申込み(銕仙会TEL03-3401-2285)

○事前講座動画配信

6月12日(水)より、ウェブ上で事前講座の模様を動画配信致します。配信をご希望の方は、銕仙会までお申込み下さい。その際にメールアドレスを伺い、後日ご指定のメールアドレス宛てに動画配信のURLとパスワードを送信致します。

配信視聴料 1,000円

解説

 表きよし(国士舘大学教授)

仕舞

熊坂(くまさか) 長山 凜三
地謡 観世 淳夫
武田 文志
鵜澤  光
小早川康充

能 定家(ていか)

前シテ
後シテ
里女
式子内親王
長山 桂三
ワキ 旅僧 宝生 常三
ワキツレ 従僧 舘田 善博
梅村 昌功
アイ 所ノ者 山本 則重
     

小鼓
大鼓
竹市  学
大倉源次郎
亀井 広忠
     
地謡 浅井 文義
馬野 正基
浅見 慈一
北浪 貴裕
武田 文志
小早川泰輝
   
後見 観世銕之丞
観世 淳夫

北国から出てきた旅僧(ワキ)が都を訪れ、初冬の夕景色に見入っていた。すると、折悪く時雨にあたってしまったため、傍にあった建物で雨宿りをしていると里女(前シテ)が現れる。女は、その建物はかつて藤原定家によって建てられた「時雨の亭」だと教え、式子内親王の墓に案内すると、定家と内親王の偲ぶ恋を物語る。そして、定家の執心が蔦葛となって墓に纏わり付いた謂れを伝え、自分こそが内親王だと明かし、救済を求めつつ消えていく。

所の者(アイ)から仔細を聞いた僧が墓前で弔いをしていると、その内より痩せ細り変わり果てた姿となった内親王の亡霊(後シテ)が現れ、読経の功徳により定家葛の苦しみから脱したことに感謝し、往時を思い出して序之舞を舞う。しかし、かつての面影は露ほどもなくなった己の姿に恥じ入り、再び葛に纏われ、姿が見えなくなるのであった。

さらに詳しい解説は〈こちら〉から


■入場料

 

指定席(正面平場席・正面ベンチ席・脇正面ベンチ席・椅子席) 7,500円
自由席(脇正面平場席) 6,500円

公演情報
定期公演
青山能
チケットお申し込み
方法のご案内