▼クリックするとプロフィールを表示します

岡田 麗史(晴義)
氏名(本名) | 岡田 麗史(晴義) |
---|---|
生年月日 | 1957(昭和32)年1月22日 |
師匠 | 父・岡田朗詠/八世観世銕之亟 |
所属 | 銕仙会 |
出身地 | 東京都 |
血液型 | O型 |
経歴 | 3歳より能の稽古を始め、5歳で初舞台。1980年法政大学文学部卒業。在学中は西野春雄教授のゼミに在籍。同年八世観世銕之亟に入門。86年独立後、銕仙会を中心として活動を続ける。 |
---|---|
初舞台 | 1962(昭和37)年 善知鳥の子方 |
初シテ | 1983(昭和58)年 「敦盛」 |
初面 | 1982(昭和57)年 「熊野」ツレ |
披曲 | 1991年「猩々乱」/ 1994年「石橋」/ 1997年「道成寺」/2003年「山姥」/2004年「望月」/2005年「砧」/2006年「隅田川」/2007年「藤戸」 |
その他 | 2007年、日本能楽会に入会。重要無形文化財能楽の保持者となる。 |
海外公演歴 | 東ベルリン、ドイツ、チェコスロバキア、フランス、イタリア、バチカン、ロシア、韓国、アメリカなどでの公演に参加。 |
主催会 | 「岡田麗史の会」を1997年に発会。 |
稽古場情報 | 「岡田舞台」(品川区北品川)にて謡・仕舞を基礎から分かりやすく指導。日曜日月三回、1科目5,000円より。お問合せ090-3549-0414 「目黒学園カルチャースクール謡曲教室」(目黒駅ビル)こちらは椅子に座って謡の授業を致します。第2・第3水曜日。お問合せ 目黒学園(03-3442-7533) |
ホームページ・ブログ | http://okadareiji.com/ |
趣味・特技 | 落語/京劇鑑賞/美術館・博物館散歩。 |
座右の銘 | 無為自然 |
好きな能 | 井筒/野宮/松風 |
印象に残った舞台 | 観世寿夫「葵上 梓之出・空之祈・長髢」「大原御幸」「遊行柳」 八世観世銕之亟「定家」「檜垣」「景清」「大会」「松風」 |
好きな本 | 山田詠美「風味絶佳」「無銭優雅」「学問」 川上弘美「センセイの鞄」「ハヅキさんのこと」「東京日記1・2」など |
好きな映画 | 「古井戸」「心の香り」「戀瞼」「初恋のきた道」「至福のとき」「あの子を探して」など |
好きな音楽 | トゥンバンスンダ(西ジャワ音楽)、賈鵬芳(二胡)、TINGARA、CELINE DION |