銕仙会

銕仙会

曲目解説

富士太鼓ふじたいこ
夫の形見を身にまとった妻は、狂乱の太鼓を打ち、舞を舞う…。
仇を討てぬ非力な女性の、悲しくも美しい舞姿。

 

作者 未詳
場所 京都 萩原院の御所
季節 晩秋
分類 四番目物 狂女物

 

登場人物
シテ 富士の妻 面:深井など 水衣女出立(旅姿の女性の扮装)
〔物著〕で、鳥兜舞衣女出立(舞楽を舞う扮装)
子方 富士の娘 唐織着流女出立(一般的な女性の扮装)
ワキ 萩原院の臣下 風折長絹大口出立(殿上人の扮装)
アイ 臣下の従者 肩衣半袴出立(下人の扮装)

概要

萩原院の御代、宮中の管絃での太鼓の役をめぐって、浅間と富士という二人の楽人が対立し、富士が殺害されるという事件が起こった。院の臣下(ワキ)が富士の遺族を探していると、富士の妻(シテ)と娘(子方)が上京してきたので、臣下は二人に富士の死を知らせ、形見の装束を渡す。嘆き悲しむ妻であったが、彼女は形見を着るとにわかに狂乱し、「太鼓こそ富士の仇」と言って太鼓を責め打ちはじめる。しかし、やがて狂乱から醒めた彼女は、太鼓に愛しい夫の面影を見出しつつ、故郷へと帰ってゆくのであった。

ストーリーと舞台の流れ

1 ワキ・アイが登場し、自己紹介をします。

鎌倉末期 萩原院の御代。宮中の管絃での太鼓の役として、浅間という楽人が、はるばる四天王寺から召されていた。ところがそこへ、富士という太鼓の名人が、役を望んで住吉からやって来た。結局、役には予定通り浅間が納まったものの、浅間は富士の僭越な振る舞いを憎み、富士を殺害してしまうのだった――。

その事件の後。都では、富士の遺族が尋ねてきたならば形見の品を渡そうと、院の臣下(ワキ)は下人(アイ)に命じ、その支度をさせている。

2 シテ・子方が登場します。

その頃、富士の妻(シテ)と娘(子方)は、都への旅路を急いでいた。「浅間どのが太鼓の役に召されると聞き、その役を望んで都へと旅立っていった、わが夫。故郷で帰りを待つ私たちには、何とも気がかりなこと…」 ゆうべ見た不吉な夢に、胸騒ぎを覚えた妻。夫を案じて寝られぬままに思い立った彼女は、娘を連れ、夫の旅立っていった都へと向かうのであった。

3 シテはアイと、次いでワキと言葉を交わし、富士の死を知ります。

都に着いた彼女は案内を請い、院の臣下のもとへ通される。臣下から告げられた事実、それは「富士は殺害された」というものだった。

涙に咽ぶ彼女。「昨晩の不吉な夢、その夢占いが当たってしまった。あれほど名高き太鼓の名人であった富士どのは、今や煙と消えてしまったのね…」 彼女は、忘れ形見の娘の姿を見ては、夫を慕って涙するのであった。

4 シテはワキから形見の装束を受け取ります。

臣下は、形見の装束を彼女へ渡す。まさしき夫の形見を前に、彼女はいよいよ富士の死を実感し、悲嘆に暮れる。「夫が旅立っていったあの日、私は申しました。浅間どのは帝から召されたのです。お声もかからない身で推参しては、不遜の振舞いとなりましょう。神に仕える身、何の不足がありましょうか、と。しかしあの人は行ってしまった…」 こうなると分かっていたら、無理にでも止めたのに。彼女は悔やみ、悲しむのであった。

5 シテは形見の装束を身につけ、子方に太鼓を打たせます。

夫の形見を身にまとった彼女。太鼓をじっと見つめていた彼女は、「あれこそ夫の仇」と言い出す。富士が死んだのも太鼓ゆえ。あの太鼓を打つことこそ、夫の仇を討つことなのだ――。

はじめは母を諫めていた娘も、やがて彼女の言葉に諭され、共に太鼓を打とうとする。母は娘をいざない、太鼓を打たせるのであった。

6 シテは狂乱した態で太鼓を打ち、〔楽(がく)〕を舞い、さらに謡に合わせて舞います。

そうする内、彼女の様子が次第におかしくなってゆく。娘を押しのけ、自ら太鼓を打ち始める彼女。それは、富士の亡魂が、彼女に憑いたのであった。

舞楽を舞い、太鼓を打つ彼女。太鼓の桴(ばち)は仇を斬る剣。火焔太鼓は怨みの炎。そんな太鼓を責め打つ彼女の、悲しくも美しい舞い姿。「富士こそ、世間に名高き太鼓の名手。太鼓の御役は、もとより富士となるべきであった。ああ、なつかしいこと…」。

7 シテは狂乱から醒め、故郷へと帰ってゆきます。(終)

やがて、狂乱から醒めていった彼女。仇討ちはもうこれまで。落ち着きを取り戻した彼女は、天下泰平を祈って太鼓を奏す。「今こそ仇は討った。富士の恨みを晴らしたのだ…」 時刻は早くも日没。彼女は装束を脱ぐと、娘を連れて去ってゆく。

太鼓こそ、夫の形見。太鼓の方を振り返れば、それは愛しい夫の面影。彼女は、この思いを胸に、故郷へと帰っていったのだった――。

みどころ

後日掲載いたします。

(文:中野顕正)

近年の上演記録(写真)

今後の上演予定

(最終更新:2017年10月)

曲目解説一覧へ戻る

能楽事典
定期公演
青山能
チケットお申し込み
方法のご案内