■2018年12月22日 青山能MIRAI
- 舞囃子「舎利」観世淳夫、谷本悠太朗
- 狂言「雷」野村万之丞
- 能「小袖曾我」長山凜三・馬野訓聡
- 会 場
- 銕仙会能楽研修所
- 日 時
-
- 2018年12月22日(土)
- 12時30分開演
青山能MIRAIは能楽の未来を担う次世代の能楽師を皆様とともに育ててゆきたいという思いから企画された公演です。
仕舞
|
谷本 康介 |
|
泉 房之介 |
地謡 |
小早川泰輝 谷本 健吾 泉 雅一郎 安藤 貴康 |
舞囃子 舎利
シテ | 足疾鬼 | 観世 淳夫 |
ツレ | 韋駄天 | 谷本悠太朗 |
笛 | 藤田 貴寛 | |
小鼓 | 飯冨 孔明 | |
大鼓 | 佃 良太郎 | |
太鼓 | 梶谷 英樹 | |
地謡 | 安藤 貴康 北浪 貴裕 西村 高夫 谷本 健吾 |
泉涌寺の仏舎利を拝む僧の前に現れた怪しげな男は足疾鬼であった……。足疾鬼に奪われた仏舎利を巡り、足疾鬼と韋駄天が天上界を縦横無尽に駆け回る。
さらに詳しい解説は<こちら>から
狂言 雷
シテ | 雷 | 野村万之丞 |
アド | やぶ医者 | 河野 佑紀 |
地謡 | 上杉 啓太 野村 万蔵 能村 晶人 |
|
後見 | 野村拳之介 |
このあたりは名医ばかりで暇なやぶ医者は、東国へ下り一稼ぎしようと武蔵野へと出る。すると、にわかに空が曇り大きな雷鳴と共に雷が地上に落ち……。
能 小袖曾我
シテ | 曾我十郎祐成 | 長山 凜三 |
ツレ | 曾我五郎時致 | 馬野 訓聡 |
〃 | 母 | 鵜澤 光 |
〃 | 団三郎 | 馬野 正基 |
〃 | 鬼王 | 長山 桂三 |
アイ | 乳母春日局 | 野村拳之介 |
笛 | 藤田 貴寛 | |
小鼓 | 飯冨 孔明 | |
大鼓 | 佃 良太郎 | |
地謡 | 小早川泰輝 安藤 貴康 北浪 貴裕 |
浅見 慈一 小早川 修 清水 寛二 |
後見 | 観世銕之丞 | |
観世 淳夫 |
源頼朝の家臣工藤祐経に父を討たれた曾我祐成・時致兄弟は、頼朝が富士山麓で狩りをするとの噂を聞きつけ、この機に乗じて仇討を計画する。暇乞いのため母のもとを訪れるも、かつて勘当された時致は対面を許されない。祐成の必死の説得により時致は勘当を解かれて和解し、三人は門出の盃を交わす。名残惜しくも別れの時刻となり、二人は富士の狩場へと勇んで行くのであった。
さらに詳しい解説は<こちら>から
- 長山 凜三 2005年生まれ。長山桂三の長男。
- 馬野 訓聡 2005年生まれ。馬野正基の長男。
- 泉 房之介 2006年生まれ。泉雅一郎の長男。
- 谷本悠太朗 2007年生まれ。谷本健吾の長男。
- 谷本 康介 2010年生まれ。谷本健吾の次男。
- 野村拳之介 1999年生まれ。野村万蔵の次男。