■2023年09月02日 青山能MIRAI
- 能「経正」長山凜三
- 会 場
- 銕仙会能楽研修所
- 日 時
-
- 2022年9月2日(土)
- 午後1時30分開演(午後1時開場)

仕舞
玄象 | 青木 響平 |
邯鄲夢之舞 | 安藤継之助 |
地謡 | 安藤 貴康 青木 健一 小早川康充 |
仕舞
高砂 | 馬野 訓聡(欠番) |
小鍛冶キリ | 谷本悠太朗 |
地謡 | 谷本 健吾 鵜澤 光 安藤 貴康 青木 健一 |
仕舞
菊慈童 | 観世銕之丞 |
地謡 | 清水 寛二 西村 高夫 柴田 稔 観世 淳夫 |
能 経正(つねまさ)
シテ | 平経正 | 長山 凜三 |
ワキ | 僧都行慶 | 福王 和幸 |
笛 小鼓 大鼓 |
平野 史夏 大倉伶士郎 柿原 孝則 |
|
地謡 | 小早川康充 小早川泰輝 青木 健一 |
安藤 貴康 馬野 正基 北浪 貴裕 |
後見 | 鵜澤 久 | |
長山 桂三 |
仁和寺の僧都行慶は、源平合戦で若くして討たれた平家の公達平経正を追悼するため青山(せいざん)の琵琶を手向けていた。すると燈火に揺れる影とともに経正の幽霊が現れ、姿はおぼろに声のみが聞こえ、言葉を交わすと、手向けの琵琶を奏で始める…。
若年より仁和寺の守覚法親王から寵愛を受け、青山の琵琶を預け置かれるほど、詩歌管絃に心を寄せていた経正。夜遊に興じるも、やがて修羅道の責めに苦しみ、我が身を恥じて姿を消すのであった。
『平家物語』第七などに見られる平経正が主人公の能。『平家物語』の題材を取るとともに、『白氏文集』や『和漢朗詠集』などの漢詩を散りばめ、詩歌管絃を愛する経正の思いが美しく、色濃く描かれた一曲。
さらに詳しい解説は<こちら>から
プロフィール
- 長山 凜三(ながやま りんぞう) 2005年生まれ。長山桂三の長男。
- 馬野 訓聡(うまの くにあき) 2005年生まれ。馬野正基の長男。
- 谷本悠太朗(たにもと ゆうたろう) 2007年生まれ。谷本健吾の長男。
- 安藤継之助(あんどう つぎのすけ) 2016年生まれ。安藤貴康の長男。
- 青木 響平(あおき きょうへい) 2018年生まれ。青木健一の長男。
- 大倉伶士郎(おおくら れいじろう) 2006年生まれ。大倉源次郎の長男。