銕仙会

銕仙会

銕仙会上演記録

■2020年02月14日 定期公演

  • 能「兼平」長山桂三
  • 狂言「箕被」山本東次郎
  • 能「胡蝶 物着」小早川修
会 場
宝生能楽堂(全席指定)
日 時
  • 2020年2月14日(金)
  • 午後6時開演(午後5時30分開場)
銕仙会定期公演〈2月〉

能 兼平(かねひら)

前シテ
後シテ

今井兼平
長山 桂三
ワキ 旅僧 大日方 寛
ワキツレ 従僧 則久 英志
御厨 誠吾
アイ 矢橋ノ渡守 山本凜太郎
   
杉 信太朗
小鼓 田邊 恭資
大鼓 佃  良勝
     
地謡 観世 淳夫
青木 健一
安藤 貴康
谷本 健吾
北浪 貴裕
馬野 正基
柴田  稔
浅見 慈一
     
  後見 野村 四郎
  清水 寛二

木曽の旅僧は、江州粟津原で果てた木曽義仲の跡を弔いに、矢橋の浦にやってくる。粟津原へ渡るため柴舟に乗った尉に便船を乞うと、尉は琵琶湖上より美しき名所の数々を案内し、初夏の景色を見るうちに粟津原に到着する。すると尉の姿はいつのまにか消えている。

土地の者に話を聞き、先程の尉は今井兼平の霊かと推した僧たちが弔いをしていると、甲冑姿の兼平の霊が現れた。兼平は主君義仲の弔いを頼み、粟津の戦にて窮地に追いやられた義仲の最期、兼平の自害の有様を再現する。

長閑な琵琶湖の景色と、壮絶な最期を遂げた主従の絆を描いた能。

さらに詳しい解説は<こちら>から

——————〈休憩10分〉———————

狂言 箕被(みかずき)


シテ 山本東次郎
アド 山本 則孝

連歌狂の夫は明日の連歌会の世話役になったことを妻に告げ、準備をするよう言いつける。夫の道楽に耐えかねた妻は、暇をくれと言って離縁の印に箕をもらい被いて去るが、夫は妻の後ろ姿を見て発句を詠み…。

能 胡蝶 物着(こちょう・ものぎ)

前シテ
後シテ
里女
胡蝶の精
小早川 修
ワキ 旅僧 工藤 和哉
   
藤田 次郎
小鼓 鳥山 直也
大鼓 柿原 光博
太鼓 大川 典良
     
地謡 鵜澤  光
安藤 貴康
谷本 健吾
北浪 貴裕
西村 高夫
阿部 信之
山本 順之
清水 寛二
     
  後見 浅見 真州
  観世 淳夫

三吉野の山奥に住む僧は、都の花盛りを見物しようと京都一条大宮にやってくる。僧が古宮に咲く梅の花を眺めていると里の女が現れ声をかける。聞くと女は人間ではなく草木の花と共に生きる胡蝶だという。胡蝶に生まれながら早春に咲く梅花にだけ縁がないことを嘆き、僧に法華経の読誦を頼むと夕暮れの空に消えてしまう。

法華経を読誦し微睡む僧のもとに梅花に戯れる胡蝶の精が現れ、春の夜に舞い遊ぶ。法華経の功徳によって歌舞の菩薩となった胡蝶は、春霞に紛れ消えてゆくのであった。

漢詩の思想や中国・日本の故事が織りなす優雅な能。

さらに詳しい解説は<こちら>から

アーカイブ
定期公演
青山能
チケットお申し込み
方法のご案内