銕仙会

銕仙会

銕仙会上演記録

■2020年07月10日 定期公演

  • 能「半蔀 立花供養」浅見真州
  • 狂言「舟ふな」石田幸雄
  • 能「安達原」谷本健吾
会 場
宝生能楽堂(全席指定)
日 時
  • 2020年7月10日(金)
  • 午後6時開演(午後5時30分開場)

銕仙会定期公演〈7月〉

能 半蔀 立花供養(はじとみ りっかくよう)

前シテ
後シテ
里女
夕顔女
浅見 真州
ワキ 殿田 謙吉
アイ 所ノ者 高野 和憲
   

小鼓
大鼓
竹市  学
吉阪 一郎
柿原 崇志
     
地謡 観世銕之丞
浅井 文義
阿部 信之
柴田  稔
鵜澤  久
  後見 大槻 文藏
清水 寛二
泉 雅一郎
     
立花 梶井宮御流家元 一松齋藤原素朝

京都紫野雲林院の僧が、夏安居の後に立花供養(一夏の間仏に供えていた花の供養)をしていると、黄昏時に開いた夕顔の花の傍らに女が現れる。僧が女の名を尋ねると、五条辺りに住む者と言い残し、立花の陰に消えてしまう。

僧は荒れ果てたうら寂しい五条の小家を訪れると、夕顔上が半蔀を押し上げ姿を現す。夕顔上は昔ここを訪れた光源氏との逢瀬を語り、思い出の舞を舞う。僧に回向を乞うと、半蔀の内に夢と消えるのであった。

儚い花と人物のダブルイメージが織りなす優美な能。

さらに詳しい解説は<こちら>から


——————〈休憩10分〉———————

狂言 舟ふな(ふねふな)

シテ 石田 幸雄
アド 太郎冠者 石田 淡朗
     
  後見 中村 修一

 主は太郎冠者を連れて西の宮へ遊山に行く途中、神崎の渡し場に到ると、冠者に舟を呼ぶよう命じる。すると冠者は「ふな」と呼びかけるので、主は「ふね」と呼ぶよう主張するも、冠者は古歌を引いて反論し…。

能 安達原(あだちがはら)

前シテ
後シテ
里女
鬼女
谷本 健吾
ワキ 山伏祐慶 舘田 善博
ワキツレ 供山伏 則久 英志
アイ 能力 内藤  連
   

小鼓
大鼓
太鼓
栗林 祐輔
幸  正昭
柿原 光博
林 雄一郎
     
地謡 片山九郎右衛門
小早川 修
馬野 正基
浅見 慈一
野村 昌司
     
  後見 西村 高夫
  観世 淳夫

 熊野の山伏祐慶一行は回国行脚の途中、陸奥の安達原に到り、里女の庵に宿を借りる。賤しき女は一行に糸繰車で糸を繰る様子を見せ、仏道に入らず迷いのまま今まで生きながらえた身を嘆く。夜寒になると女は薪を集めに行くが、我が閨の内を覗いてはならぬと念を押して山へでかける。

一行の従者がこっそり覗き見てしまった閨の内には、死体の山が。一行は恐れ逃げるも、女は鬼女の姿を現して一行に襲い掛かり…。

さらに詳しい解説は<こちら>から

アーカイブ
定期公演
青山能
チケットお申し込み
方法のご案内